ロード中
Loading...
「高血圧ゼロのまちづくり」濃い味禁止♡足利 減塩生活プロジェクト|栃木県足利市|めるとが行く塩の旅|らくだ6.0プロジェクトオフィシャルサイト
ロード中
Loading...

めるとが行く塩の旅

都道府県別の塩分摂取量を
掲載しています!

「高血圧ゼロのまちづくり」
 濃い味禁止♡足利 減塩生活プロジェクト

栃木県の南西部、群馬県にも隣接する足利市。都内からのアクセスも良く、豊かな自然や古き良きまちなみ、多くの公共施設などの環境が整っていることから、「映像のまち」として数々の有名作品のロケが行われているようです。そんな足利市ではまちの未来を支える次世代を中心に、“高血圧ゼロ”を目指した減塩事業を行っています。栃木県足利市 健康福祉部 健康増進課 スマートウェルネスシティ担当 管理栄養士 松本和佳子さんに取材をしました。

健康課題
若年世代における減塩意識の低さ

脳梗塞や脳卒中で亡くなる人の割合が全国の2倍であることや、平成28年度の塩分摂取量が10.2gと、全国・県と比べても多いことが挙げられる。さらに、平成29年度に実施したアンケートから、40歳以下の若年世代の減塩意識が定着していないこともわかっている。

取り組み内容
幼児期から!若年層へのアプローチ強化

「高血圧ゼロのまちづくり」濃い味禁止♡足利 減塩生活プロジェクト

令和2年度から実施。次世代を中心に、未来へ「健幸」なまちをつないでいくため、高血圧ゼロのまちづくり事業を経て「健幸づくり」を核としたコミュニティ再生を目指している。事業は「減塩」「歩く」「情報を心に届ける」という3つの柱で構成される。今回は市健康増進課が中心になって推進している「減塩」事業の、「濃い味禁止♡足利 減塩生活プロジェクト」の内容を紹介。

ロゴマーク
プロジェクトのロゴマーク

小学生向け 塩分摂取状況の実態調査と減塩教育

小学生及びその保護者に対して、質問紙式の塩分摂取状況調査(塩分チェックシート)、さらに減塩教育を実施。児童に対して減塩をとりあげるのは初めて。足利市が塩分の摂取量が多いことや、身近な食品にも塩分が含まれていること、栄養成分表示を見ることなど児童がまず減塩に関心を持つところから始められるようにした。さらに、家庭で汁物の塩分量をチェックできるキットを配布し、保護者とも興味をもって減塩に取り組めるきっかけとした。栄養教諭や教育委員会とも連携して実施し、教育委員会発行の食育だより等にも減塩の記事を掲載。

塩分チェックシート
塩分チェックシート(小学生用)
小学生への減塩教育の様子
小学生への減塩教育の様子
(放課後児童クラブ)

幼児向け 塩分摂取状況調査

保育所年長児及びその保護者に対して、質問紙式の塩分摂取状況調査(塩分チェックシート)を実施。今後は調査結果から特に改善が必要な部分をしぼり、「減塩通信」等による情報提供を行う予定。

中高年向け 減塩出前講座

市民全体(中高年中心)に対し、市の栄養士と保健師が減塩出前講座を実施。塩分チェックシートを使用し、塩分のとり方について気づかせ、今後の減塩に取り組むきっかけとする。減塩レシピや減塩につながる食べ方を伝えていくことで、参加者が少しでも減塩に取り組みやすいように工夫している。

講座で使用したパンフレット
講座で使用したパンフレット

SNSや広報による減塩の普及啓発

健康増進課の公式SNS(ツイッターフェイスブックインスタグラム)で減塩レシピを掲載。今後もレシピだけでなく、減塩豆知識等も紹介していく予定。また、広報誌「あしかがみ」でも、本事業の紹介やレシピを掲載した。

公式SNS掲載の減塩レシピ例1
公式SNS掲載の減塩レシピ例2

公式SNS掲載の減塩レシピ例

飲食店等と連携

市内飲食店等と連携し、市民がより減塩に取り組みやすい食環境の整備を進めていきたいと考えている。具体的な内容については今後検討していく。

コロナ禍での工夫

SNS・広報によるレシピ紹介

昨年度までは各地区で実施する栄養講座で減塩メニューの調理実習を行っていた。今年度は調理実習の実施が難しいこともあり、SNSなどの広報によるレシピの紹介に注力した結果、今まで市の講座に参加しなかった人の目に留まるようになった。

期待される効果
将来的な減塩意識向上を期待

主に次世代・若年世代(子ども、子育て世代、働き世代)をターゲットとすることで、生涯にわたり減塩意識を高める効果が期待される。